夏休みワークショップ第二弾「書き初め」。
2018年、新年最初に大切な”言葉”を書き初めしました。
明けましておめでとうございます。
2018年スタートしましたね!
新年といえば、書き初め!
1月8日と9日の二日間で「書き初め」を行いました。
ワークショップ1日目(2018年1月8日)
まず最初に、今年1年の抱負を書き初めしました。
「えがお」
「げんき」
「やるき」
「すなお」
「やさしさ」
それぞれ言葉の意味をみんなで教え合いながら決めました。
例えば「やるき」は、できないことを最後まであきらめないこと。
子供たちがお互いに学び合う姿は、輝いていました。
お手本を見ながら、一生懸命に書き初めをしていました。
何枚も失敗したけど、最後まで書き上げました。
出来上がった書き初めは、額装!
「書き初めブック」の表紙となる赤い紙にタイトルを書いています。
沢山の書き初めを綴じて「書き初めブック」を制作しました。
書き初めワークショップ1日目のスライドショー
ワークショップ2日目(2018年1月9日)
二日目も引き続き「書き初め」と「描き初め」。
そう、絵の「描き初め」も行いました。
子供たちは緊張することもなく、自然体で2018年最初の水彩画を描きました。
続いて、子供たちでで色々な”言葉”を出し合い「書き初め」を行いました。
出てきた言葉は「ゆめ」
素敵な響きの言葉ですね。
子供たちには「ゆめ」がいっぱいですからね。
他には、「きせき(奇跡)」や「なっとう」といった個性的な書き初めも出てきました。
こういった自由な発想が、素直に出てくる子供たちが素敵。
最後に、書き初めの数々を冊子に綴じて完成です!!
2018年最初のワークショップは、清々しく始まり最高の作品と共に終了することができました。
今年も、子供たちと楽しく質の高い美術指導をしていきたいと思います。
2018年も皆さまにとって素晴らしい年となりますよように!
書き初めワークショップ2日目のスライドショー
アキヒロラボでは、他にも楽しいホリデーワークショップを開講しますので、ご都合が良ければ是非ご参加ください!