Archive List for Lesson report(9 / 11Page)

7月18日(木)2017-Thu 18 Jul 2017

Lesson report

7月18日(木)2017 「ポスター制作」を行い、なかなか面白い作品が登場しました。この課題では、描く、または表現する対象を細かく”描写”することより”シンプル”にしてデザインしていくことに力を入れました。

7月17日(月)2017-Mon 17 Jul 2017

Lesson report

7月17日(月)2017 本日よりアキヒロラボのターム3が始まりました。久しぶりに会った子供たちは、ちょっとだけ逞しくなっていました。そして、ターム3最初の授業は「ポスター」制作。テーマを決めて制作していきました。

6月29日(木)2017

Lesson report

6月29日(木) みなさん、絵を描く際に奥行きを持たせる描き方、テクニックって幾つご存知ですか?今日の授業では、それら絵に”奥行き”を生むことについてレッスンしました。

6月26日(月)2017

Lesson report

6月26日(月) 今日のレッスンは「モザイク制作」でした。この授業でどこまで自分の作品を作り上げることができたのでしょうか。モザイクに使用した土台となるタイルは9.5cm x 9.5cm、そして貼っていくタイルは様々な色のガラスタイルを使用しました。

6月22日(木)2017

Lesson report

6月22日(木) みなさんアルミホイルって、意外や意外、工作や絵の素材になるんですよ。工作に使う時は、クシャクシャにして粘土のように形が作れます。そして本日は、そのアルミホイルを使った工作と絵を行いました。

6月19日(月)2017

Lesson report

6月19日(月) 本日は「かたちの絵画2」を行いました。子供たちが選んだ物の輪郭線を組合せて、複雑な形を描いていきました。トレーシングペーパーや転写など様々な画材や技法を用いた課題なので、描く工程自体を楽しむことができ子供たちも集中して取り組めたと思います。 もちろん、できあがった作品は十人十色。同じ工程を踏んだ作品がこうも個性的になるなんて、本当に面白いですよね。形と色が子供たちの感性によって、作品になっていく様子は、見ていていてワクワクします。

6月15日(木)2017

Lesson report

6月15日(木) 本日は「かたちの絵画」を行いました。この課題は、描くものとその背景(例えばりんごとその背景)の関わり合いに着目したものです。 日本的な感覚で表現すると描く物と物の”間”を表現するような絵です。と、課題の概要はここまで。今日も90分で描ききったとは思えない程に質の高い作品がでてきました。では、授業の写真をご覧ください。

6月5日(月)2017

Lesson report

6月5日(月) 本日は「直線と曲線で描く」と「光を描く」を仕上げました。どちらの作品も個性的な仕上がりを見せました。「光で描く」の課題説明で難しい日本語表現もありましたが、みんな一生懸命に考えてながら聞き取ってくれました。具体的には「暗い色」と「黒い色」の違いが難しかったです。「暗い色」は、黒のみを指すのではなく、赤、青、黄その他様々な色の明るさが低い状態を指します。日本語表現を考え直す、良いきっかけにもなった授業でした。

6月1日(木)2017

Lesson report

6月1日(木) 早くも6月ですね!本日は「植物を描く」が完成となりました。とても完成度の高い、素敵な作品ができあがりました。遠目でも、近めでも楽しめる仕上がりとなっています。新しい課題「直線と曲線で描く」では、曲線定規の形を活かした”恐竜”が登場。たくましい想像力に感服ですね。

5月29日(月)2017

Lesson report

5月29日(月) 今日はみんな「植物を描く」を完成させまることができました。本物の植物を観察しながら、葉っぱがどんな風に重なっているかなど作品で捉えることができました。新しい課題「直線と曲線で描く」は、その名の通り直線と曲線を駆使して絵を作っていくもので、独創的な絵がいくつも出現しています。いつものことながら、子供たちの豊かな想像力に感激しますね!

To the top