火曜クラス「漫画の描き方」を用いて顔を描きました。

キレも柔らかさもある個性的な作品ができました。

火曜プライマリーキッズクラス

単に漫画の描き方で描くと言っても、一体どうやって??

まずは下描きをして、全体の印象を決定していきます。

この時点で、最終的な仕上がりを見据えていれば作品の完成度も上がりますね。

 

それから、ペンやマジックで下描きの線を清書していきます。

この時に、単に線をなぞるというより”もう一度描く”という感覚で手を動かしていきます。

 

先の細いペンや太いペンを使って、線の太さを変えながら描きます。

そうすると、絵に表情が出てきますね。

 

漫画の登場人物のような大きな目や大きな口を描き、個性的なキャラクターに仕上げていきます。

 

最終的には墨で黒塗り(ベタ)をしたり、着彩をしていきます。

はみ出した部分は、白で修正して完成度を上げていきました。

 

そのキャラクターがこちら。

人と犬の要素があるキャラクター、顔の印象を買えたり表情に動きのあるキャラクターが登場。

想像力を大きく働かせて描いた結果、イキイキとした顔が出揃いました。

今にも漫画本の中で動き出しそうですね。

また、キャラクターの性格も分かりそうな顔も面白いですよね。

 

今日も、しっかりと課題と向き合い結果を出すことができました。

次回も楽しんで創作活動に取り組みたいです。