火曜キンダー&プライマリークラス共に、本日から2週間課題「時計のデザイン」を開始しました。
小さなデザイナーさんたちの仕事ぶりや如何に!
火曜キンダーキッズクラス
「時計のデザイン」では複雑な工程もあり、子供たちも一生懸命。
例えば、時計の文字盤に絵を描くために針を取り除いたりと、工作のような作業もあります。
何かを分解したりするのって、楽しいですよね。
また、文字盤に水彩絵具のための下地を塗ったりもしました。
デザインの下絵が完成したら、いよいよ本番。
丁寧に描き進めました。
来週は、更に作業を進めて時計を完成させます。
楽しみですね!
Slideshow of Kinder-kids class as above
火曜プライマリーキッズクラス
こちらも「時計のデザイン」をスタートさせました。
こちらのクラスでは、フォトショップ(写真画像などを加工するソフト)というコンピューターアプリケーションを使って、時計に描く”文字”をデザインしました。
他にも、時計の針にスプレーで着色(銀)するという作業も行いました。
授業の最初に、しっかりデザインプランを練ったので、制作作業もはかどったように思います。
このクラスでも、来週の時計の完成が待ち遠しいですね!
Slideshow of Primary-kids class as above.
Blog in English
Today’s Kinder and Primary-Kids class have started the design of the clock, which is a 2-week-task, so see how children performed in their lessons.
There was a number of involved processes in the design procedure, and children, who either in Kinder and Primary-Kids class, needed to take their clocks apart, in which mainly removing the hands, in order to access dial faces to be painted. Underpainting with a water-based medium was applied on a dial face for watercolour painting because the face was water-repellent.
As you probably know that many processes are involved with the design of the clock that starts with a design plan and then a painting stage, for instance.
In Primary-kids class, we employed Photoshop to edit and change in the shape of letters like the font size and direction. The changed letters were printed out to be used as design elements on the clock.
We are looking forward to having a good look at all the designed clocks next week:-)