夏休みのワークショップ「お正月飾り制作」を行いました。
2018年を呼び込みそうな、素敵な作品ができましたよ。
ここオーストラリアでは、夏にお正月が来る(南半球で日本と反対)ので「お正月は夏」。
うーん、なんだか日本育ちのアキヒロ先生には、不思議で面白い感覚です。
さてさて、その「お正月飾りは」年の瀬の12月28日と29日の二日間で行いました。
ワークショップ1日目(12月28日)
しめ縄を絵具で表現するために、混色して色を作ります。
作った絵具をたっぷりと使い、立体感のあるペイントを行います。
次は、お正月飾りの”扇”を作っていますね。
放射状に貼っていくのは難しいけど、頑張って完成させました。
縁起のいい紅白のカラーリングが目を引きます。
扇の他にも必要な飾りを作り、1日目の制作が終わりました。
90分のワークショップ、子供たちは時間をかけて一生懸命に正月飾り制作していました。
Slideshow of the day of the workshop as above
ワークショップ2日目(12月29日)
二日目は、引き続き飾り(構成部品としての)を制作し、それらを1つにまとめて”正月飾り”を完成させます。
当隔角で紙を切ったり、それらを正確に並べたりと集中力が必要な作業が多かったでのですが、子供たちは最後までやり遂げることができました。
”迎春”の文字を習字しました。
使い慣れない習字筆でしたが、子供たちはそれすらも楽しく感じながら制作していた姿が印象的でした。
完成した”お正月飾り”はこちらです。
個々に個性のある仕上がりとなりました!
細部まで一生懸命に作り上げたのが見て取れますね。
手作りのお飾りで最高の新年を迎えることができますね!
Slideshow of the second day of the workshop as above
アキヒロラボでは、他にも楽しいホリデーワークショップを開講しますので、ご都合が良ければ是非ご参加ください!