6月29日(木) みなさん、絵を描く際に奥行きを持たせる描き方、テクニックって幾つご存知ですか?今日の授業では、それら絵に”奥行き”を生むことについてレッスンしました。
Archive List for June 2017
太陽系の勉強 / Study of Our Solar System
美術が学習をサポートする。 そんなことがあったので、書いてみようと思います。 10日ほど前のことになりすが、娘のクラスで(小学校)で「太陽系」の学習の一として”Show and Tell”を行いました。これは、各生徒が学習のお題に関連するのもを持参し、それにまつわる知識や情報を発表し教室全体で共有し太陽系について学んでいくためのもの。
6月26日(月)2017
6月26日(月) 今日のレッスンは「モザイク制作」でした。この授業でどこまで自分の作品を作り上げることができたのでしょうか。モザイクに使用した土台となるタイルは9.5cm x 9.5cm、そして貼っていくタイルは様々な色のガラスタイルを使用しました。
6月22日(木)2017
6月22日(木) みなさんアルミホイルって、意外や意外、工作や絵の素材になるんですよ。工作に使う時は、クシャクシャにして粘土のように形が作れます。そして本日は、そのアルミホイルを使った工作と絵を行いました。
6月19日(月)2017
6月19日(月) 本日は「かたちの絵画2」を行いました。子供たちが選んだ物の輪郭線を組合せて、複雑な形を描いていきました。トレーシングペーパーや転写など様々な画材や技法を用いた課題なので、描く工程自体を楽しむことができ子供たちも集中して取り組めたと思います。 もちろん、できあがった作品は十人十色。同じ工程を踏んだ作品がこうも個性的になるなんて、本当に面白いですよね。形と色が子供たちの感性によって、作品になっていく様子は、見ていていてワクワクします。
アキヒロ先生の展示です
展示のお知らせです。 6月21日(水)から7月7日(金)でグループ展に参加します。 場所は東京港区南青山の画廊、新生堂畑中で行わせていただきます。 僕の母校、熊本県立第二高校美術科の卒業生たちのグループ展です。 中には画壇で大活躍している先輩方もいて、身が引き締まります!
6月15日(木)2017
6月15日(木) 本日は「かたちの絵画」を行いました。この課題は、描くものとその背景(例えばりんごとその背景)の関わり合いに着目したものです。 日本的な感覚で表現すると描く物と物の”間”を表現するような絵です。と、課題の概要はここまで。今日も90分で描ききったとは思えない程に質の高い作品がでてきました。では、授業の写真をご覧ください。
ホリデーワークショップです
みなさんいかがお過ごしですか? 2017年ターム2の終りが近づいてきましたね。 アキヒロラボでは楽しいホリデーワークショップをご用意しておりますのでご覧ください。 ワークショップは、こちらのリンクもしくはメニューからどうぞ。 ワークショップ
6月5日(月)2017
6月5日(月) 本日は「直線と曲線で描く」と「光を描く」を仕上げました。どちらの作品も個性的な仕上がりを見せました。「光で描く」の課題説明で難しい日本語表現もありましたが、みんな一生懸命に考えてながら聞き取ってくれました。具体的には「暗い色」と「黒い色」の違いが難しかったです。「暗い色」は、黒のみを指すのではなく、赤、青、黄その他様々な色の明るさが低い状態を指します。日本語表現を考え直す、良いきっかけにもなった授業でした。
6月1日(木)2017
6月1日(木) 早くも6月ですね!本日は「植物を描く」が完成となりました。とても完成度の高い、素敵な作品ができあがりました。遠目でも、近めでも楽しめる仕上がりとなっています。新しい課題「直線と曲線で描く」では、曲線定規の形を活かした”恐竜”が登場。たくましい想像力に感服ですね。